2006年12月28日

僕チャレ!:脳内彩色にチャレンジ!

僕ブロ

僕秩チャレンジ!

僕秩チャレンジ!」は身の回りに潜むどうでもいい疑問や課題に果敢に挑む企画です。


僕秩チャレンジ!〜第6回〜

脳内彩色にチャレンジ!

以前僕秩の写真素材で使った上の写真。

 

今日はこれに「みなさんの脳内で色を付ける」という遊びをしてみたいと思います。

名づけて、脳内彩色!(のうないさいしょく!)

 

〜脳内彩色の遊び方〜

・写真が白黒であることを確認します。

・この写真はマウスカーソルを乗せている間だけ別の画像に切り替わります。

・マウスを乗せて、別の画像が表示されたら、中央のぼくいぬアイコンを15秒間、まばたきせずに見つめます。

・15秒数えたら画像からマウスを外して、白黒の写真を再び表示します。 (この時まばたきしないように注意!)

→ すると白黒だった写真が・・・

 

結果は試してからのお楽しみ。ではどうぞ!!

 

 

 

それではまた。

 

僕秩チャレンジ:脳内彩色の作り方紹介!

もよろしくね!

 

 

過去チャレンジの表示はこちら




 投稿企画!ゆかいな誤変換はこちら


 毎日更新!僕の見た秩序。はこちら
posted by ヨシナガ at 05:40 | TrackBack(10) | 僕秩チャレンジ!

2006年10月23日

僕チャレ!:不可能立体のペーパークラフトを作ろう!(ペンローズの三角形)

僕秩チャレンジ!

僕秩チャレンジ!」は身の回りに潜むどうでもいい疑問や課題に果敢に挑む企画です。


僕秩チャレンジ!〜第5回〜

不可能立体のペーパークラフトを作ろう!(ペンローズの三角形)

3辺の編が垂直に繋がっている不可能立体、ペンローズの三角形

エッシャーの絵にも影響を与えたことで有名ですよね。

 

今日の僕秩チャレンジではこれっぽいものを作ってみましょう。

みなさんもプリンタで印刷して作れるように、記事の最後にはペーパークラフトのおまけつきです。

 

それでは今日も、レッツ、僕秩チャレンジ!

(棒読み)

 


 

早速作業して、実際に撮影した写真がこれです。

 

どーん。

 

確かに3辺が垂直に接続した不可能立体。

間に良いペンを通すとこんな感じです。

 

そして種明かしはこれ。

 

 

おわかりでしょうか?

カメラが右側にまわりこんでいくと、上の角が外れてしまっていますね。

 

つまり、今回の僕秩チャレンジでは

「下の二辺は繋がっているのですが上は繋がっておらず、たまたま繋がって見えるアングルから撮影することで不可能立体に見える」

という「可能立体」を作ったのでした。

 

 

ペーパークラフトDownload (PDF形式 412KB)

 

簡単に作れるので、皆さんも組み立てて携帯で撮影して、友達を驚かせてみて下さいね。

望遠ズームで遠くから撮影した方がレンズの歪みが生じにくいので上手く撮れますよ。

 

ではまた!

次回の僕秩チャレンジをお楽しみに!

 

過去チャレンジの表示はこちら




 投稿企画!ゆかいな誤変換はこちら


 毎日更新!僕の見た秩序。はこちら
posted by ヨシナガ at 04:08 | TrackBack(13) | 僕秩チャレンジ!